組織概要・営業所一覧
- HOME
- 組織概要・営業所一覧
ごあいさつ

森松 亮
MAKOTO MORIMATSU
今、「2050年カーボンニュートラル」の実現に向け、森林資源の循環利用が求められています。このため、地域材の効果的な生産を進め、次世代に向けた森林資源を造成することは、我々森林組合として重要な責務であります。
富山県西部森林組合では、魅力ある林業への展開を目指す具体的行動を図り、組合員の皆様はもとより地域の発展に貢献する考えです。皆様の一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
組織概要
| 設立 | 平成20年10月1日 広域合併 |
|---|---|
| 組合員数 | 13,208人(准組合員含む) |
| 出資金 | 323,345,500円(出資口数646,691口、1口500円) |
| 代表者 | 代表理事組合長 森松 亮 |
| 役職員 | 役員 理事21名、監事3名 |
| 職員 | 34名 |
| 関連団体 |
全国森林組合連合会 富山県森林組合連合会 富山県山林協会 公益社団法人 とやま緑化推進機構 |
経営理念
私たちは約束します。
富山県西部森林組合は、
森林整備のための高度な技術集団として豊かな森林の造成に努めることにより森林所有者への利益還元を増大するとともに森林の持つ公益的機能の維持及び森林生産力の増進を図りもって地域社会の持続的発展に寄与します。
第2次中期経営計画
魅力ある林業への展開を目指して
当組合は、平成28年に第1次中期経営計画を策定し、課題であった経営の改善に向け、集約化施業の効率化、林産事業の重点化、加工部門の改善などに取り組み、一定の改善効果を得たところです。第1次中期経営計画での取組の成果を踏まえつつ、経営理念を果たすため、第2次中期経営計画として今後5ヶ年の経営ビジョンと戦略を新たに定めました。
私たちは、地域林業の担い手としての具体的な行動計画を示します。
沿革
| 利賀村森林組合 | 昭和18年3月13日設立 |
|---|---|
| 氷見市森林組合 | 昭和35年12月27日合併(宮田村森林組合他15組合) |
| 砺波森林組合 | 昭和55年10月1日合併(福光森林組合他6組合) |
| 五箇山森林組合 | 昭和61年7月1日合併(平村森林組合・上平村森林組合) |
| 高岡地区森林組合 | 平成3年9月2日合併(高岡市森林組合他3組合) |
| 富山県西部森林組合 | 平成20年10月1日合併 |
所在地
|
本所・砺波支所(総務部・業務部) 〒939-1732
本所
営業時間 8:30~17:30 休業日 年末年始(12/29~1/3)
|
![]() |
|---|---|
|
高岡支所 営業時間 8:30~17:30 休業日 年末年始(12/29~1/3)
|
![]() |
|
氷見支所 営業時間 8:30~17:30 休業日 年末年始(12/29~1/3)
|
![]() |
|
もりもりハウス 営業時間 9:00~17:15 定休日 毎週火曜日
|
![]() |
|
オガ粉工場 営業時間 8:00~17:00 休業日 年末年始(12/29~1/3)
|
![]() |
|
合掌屋根連絡事務所 |
![]() |





