里山再生整備事業
人家、耕地周辺などの里山林(広葉樹林や竹林)、小規模な風雪被害林やカシノナガキクイムシの被害林などで、整備及び管理又は利用について地域の合意形成が図られている森林を対象に、地域や生活に密着した里山の再生整備を県民協働で推進します。

里山広葉樹林整備
里山竹林整備(竹を残すことも可能)
みどりの森再生事業
風雪害及び竹林に侵入されたスギ林など、公益上または景観上放置しがたく早急に整備が必要と認められる人工林を対象に、広葉樹との混交林へと誘導し、水土保全機能や生物多様性の保全など公益的機能の確保や景観の保全を図ります。
みどり侵入竹林整理
実のなる木の植栽事業
カシノナガキクイムシによる被害を受けた奥山を対象に、森林の公益的機能の確保や野生動物のえさ場の確保を目的に、実のなる木(コナラ・ミズナラやクリ・ブナ)の植栽を行います。
実のなる木植栽
優良無花粉スギ「立山森の輝き」植栽事業
花粉症対策の一環として、スギ人工林の伐採跡地に、優良無花粉スギ「立山森の輝き」の植栽を行います。
無花粉スギ植栽
富山県西部森林組合 本所
〒939-1732 富山県南砺市荒木1230番地
TEL:0763-52-0670 FAX:0763-55-6533