令和3~4年度 入札参加資格審査申請(物品等)について
令和3年度及び令和4年度において、富山県西部森林組合が発注する物品供給・修繕・保守・レンタル・リース・買取等の入札に参加するための資格申請の受付を行います。入札に参加を希望される場合は、下記をご確認のうえ受付期間内に提出をお願いします。
【受付期間】令和3年2月1日(月) から 令和3年2月26日(金) まで
令和3~4年度 入札参加資格審査申請(工事等)について
令和3年度及び令和4年度において、富山県西部森林組合が発注する工事等の入札参加資格審査申請書の受付を行います。入札に参加を希望される場合は、下記をご確認のうえ受付期間内に提出をお願いします。
【受付期間】令和3年2月1日(月) から 令和3年2月26日(金) まで
トラックドライバーコンテストを開催しました。
令和2年10月30日(金)13時30分~オガ粉工場事務所及び構内において、トラック作業の注意事項を再確認するとともに、操作技術や安全意識、モチベーション向上につなげる目的でコンテストを開催しました。10名の審査員で6名のドライバーを面接、実地による審査を行いました。今回は外部審査員として、富山県高岡農林振興センター林政普及班長様及び砺波農林振興センター林政普及班長様、富山いすゞ自動車㈱様、新潟ローダー販売㈱様にご列席賜りました。
面接審査では、普段事故を起こさないように心掛けていることや出材先、納材先で心掛けていること等審査員がドライバーに聞き取り採点しました。
実地審査では、ドライバーの服装、トラックの状況、グラップル操作、適正な重量(用意したはいから3t積込)を確認し採点しました。
最優秀者に砺波支所所属の水野千春さんが選ばれ副賞が贈呈されました。
本コンテストは、今回が初めての企画でした。次回は、外部の名ドライバーを招聘し技術向上につなげる企画を行いたいと思います。
ドライバーの服装やトラックの状況確認
チェンソー基本トレーニング研修を開催しました。
当組合は、今年度に入り、チェンソー作業による労働災害が発生しています。その原因としてチェンソー作業の技術不足が考えられます。
そのため基本に立ち返り、1回限りの研修ではなく、各班が日常的にトレーニングを行える仕組みを作るため、今回の研修の参加者を「組合内指導員」として養成し、組合全体で技術向上を目指す意識付けを行うこととしました。
研修会では、金沢森林組合 本所事業課 加藤技能主任を講師に迎え、全国林業改良普及協会 〖チェンソーの操作技能基本トレーニングテキスト〗の解説・実演、及び目立て講習を行いました。
今回の研修を受けた指導員は、班員に指導を行い各々自主トレーニングを実施し3月には選抜者による競技会を予定しています。
利賀村坂上で「うるおいの森づくり」植林活動に参加しました。
北陸コカ・コーラボトリングなど双爽グループによる「うるおいの森づくり」植林活動が開催され、南砺市利賀村坂上のスギ伐採地で約70名の参加者のもと、約0.5haの傾斜地に1000本のコナラやクリの苗を植え付けてきました。
開会式では主催者あいさつのあと、当組合の中村係長が植栽の間隔や苗にテープで印をつけるなど参加者への注意点を説明しました。
今回の植栽地は切り株や石が多く植え付けに苦労する点がありましたが、数年後、ドングリの実が成ることを信じながら、参加者は心地良い汗を流していました。
コロナ禍の中、参加された皆様お疲れさまでした。来年もよろしくお願いします。
富山県奨学金返還助成制度の対象者の募集について
富山県では、当組合が対象企業となっている富山県奨学金返還助成制度の対象者を下記のチラシのとおり募集されています。下記リンクにて要件などを確認し応募されることを期待しています。
なお、当組合の2022年4月採用職員の募集要領は、2021年5月頃にホームページに掲載する予定です。
富山県HP(制度概要について)
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1019/kj00019118.html
富山県HP(助成対象者募集について)
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1019/kj00019127.html
2021年度職員採用(新卒採用)追加募集のご案内について ※終了しました。
富山県西部森林組合では、協同組合として、県西部6市の組合員所有山林について、国・県・市の補助金を受けて森林整備育成事業などを実施し、森林を守り育てる社会的な使命を果たすため、健康で山歩きのできる意欲ある人材を募集します。
【募集人員】
1名
【職種・業務内容】
森林整備に係る調査、企画計画、測量、現場管理、補助金申請などの業務
【応募資格】
平成2年4月2日から平成13年4月1日生まれの方で
・各種専修学校、短期大学、大学を2021年3月に卒業見込みの方
又は、既卒の方で新規卒業予定者と同じ枠組みによる採用を希望される方
・普通自動車免許を取得している方
【採用予定日】
2021年4月1日採用
【待遇】
当組合規程に基づく給与等を支給
給料、賞与年2回、諸手当(通勤手当、資格取得手当等)
社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険等)
【勤務地】
本所・砺波支所(南砺市荒木)、高岡支所(高岡市福岡町上向田)、
氷見支所(氷見市中村)、もりもりハウス・オガ粉工場(砺波市頼成)、
のいずれかに配属
【勤務時間】
午前8時30分~午後5時30分(うち休憩60分)
土曜日直制あり
【休日・休暇】
週休2日、祝祭日、年末年始休暇、夏季休暇
年次有給休暇、特別有給休暇
【応募方法(提出書類)】
① 自筆履歴書(3ヶ月以内の顔写真添付)
② 職務経歴書
③ 最終学歴に係る卒業証明書又は卒業見込証明書
④ 成績証明書
⑤ エントリーシート
※エントリーシートはページ下部の関連ファイルからダウンロードしてください。
【応募期間】
2020年9月1日から2020年10月31日
採用予定人員に達した場合は終了します。(ホームページで案内します。)
【選考方法】
第1次試験 面接・作文 2020年11月から随時
第2次試験 役員面接 第1次試験合格者を対象に1週間以内に実施
※第1次、第2次の試験日程等詳細は、文書にて受験者に通知します。
【最終合格発表】
2次試験実施後1週間以内に郵送により通知します。
【提出・問合せ先】
〒939-1732
富山県南砺市荒木1230番地
富山県西部森林組合 総務部 定村 まで
TEL:0763(52)0670
E-mail: sinrin@toyama-seibu.or.jp
お盆の休業について
日頃より当組合業務に対し、ご理解とご協力を頂いておりますことに厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、各事務所・工場は、8月14日(金)~8月17日(月)までお盆のため休業とさせていただきます。休業期間中は、ご不便をお掛けいたしますがよろしくお願いいたします。
なお、もりもりハウスは通常通り営業しておりますので、皆様のご来店をお待ちしております!
富山県WEBインターンシップ説明会のご案内
富山県WEBインターンシップ説明会が7月11日(土)、7月12日(日)、7月18日(土)、7月19日(日)に開催されます。
説明会は、県内企業62社と学生等をWEB会議システム『Zoom』でつなぐリアルタイムオンライン説明会です。
当組合は、7月12日(日)14:35から参加しますので、たくさんの参加をお待ちしております。
使用ツール:Zoom (オンラインのみでの開催です)
参加申込み:下記リンクから参加申込みをお願いします。
主催:富山県人材活躍推進センター・富山県
当組合のインターンシップ申込みは、下記リンクからお願いします。
http://forest-toyama.jp/?p=2741
imAdokIオンラインキャリア相談会のご案内
imAdokIオンラインキャリア相談会が7月4日(土)に開催されます。
相談会では、富山での暮らし方や働き方、富山への移住を考える方に向けたキャリア相談会を行います。
地方でのライフスタイルに憧れや興味はあるものの、実際どんな生活でどんな働き方をしているのかイメージがつかないといった移住や地方での生活に対する質問に、地元企業で働く先輩方がお答えします。
日時:2020年7月4日(土)14:00~16:00
アジェンダ:
14:00~14:15 富山県からのご案内
14:15~14:50 県内企業の社員の方からのキートーク
14:50~15:00 休憩
15:00~15:45 座談会
15:45~16:00 振り返り・アンケート
対象:地方創生、移住に興味がある方、富山が好きな方、教育に携わりたい方
定員:20名(事前申し込み必須)
使用ツール:Zoom (オンラインのみでの開催です)
申し込み:下記リンクから参加お申込みをお願いします。
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1019/kj00022095.html
主催:富山県
運営:株式会社LX DESIGN “imAdokI”チーム
参加企業:株式会社富山育英センター、シロウマサイエンス株式会社、富山県西部森林組合